2013年11月9日土曜日

日本語の言葉遊び(3)

今回の言葉遊びは定型の文の中で違った言葉を隠すものを取り上げてみます。
定型と言えば五・七・五の俳句が思い浮かびます。
特に季語を意識しませんので、言い方としては川柳ということになるのでしょうか。
面倒ですので、どちらも句と読んでおきましょう。

まずは国名隠しです。
日本の昔の国の名を句の中に隠していますが、句としても成立しているものです。

秋の蚊が吸おうとするが身の終わり

ひらがなで書いてみると分かりやすくなるかもしれません。

あきのかがすおうとするがみのおわり

「安芸」の「加賀」「周防」と「駿河」「美濃」「尾張」と6つの国名が隠されていました。
ここまで多くの国名を入れ込むのはかなり難しいと思いますが、3つくらいならできるかもしれませんね。

 

長々と姉妹で語る回顧談
(ながながとしまいでかたるかいこだん)
「長門」「志摩」「甲斐」の3つが隠れていました。

威勢よき若さの終わり鏡告げ
(いせいよきわかさのおわりかがみつげ)
「伊勢」「伊予」「若狭」「尾張」「加賀」の5つが入っています。

難しい前置き聞いて胃が痛む(むつかしいまえおききいていがいたむ)
「陸奥」「隠岐」「紀伊」「伊賀」

現代においてはむかしの国名がわからなくなっていることが多いので、県の名前を入れ込んで考えてみるのもいいと思います。
むかしの国名には音で2音のものが沢山ありますので、入れ込み易かったと思われます。
県名でで作ろうとすると、一生懸命考えないといけませんね。
動物の名前や干支を入れ込むものもあります。


もう一つは、同じく五・七・五を定型としながらも、前半の五・七と後半の七・五で全く違った内容になるものです。
それでも全体としての五・七・五でも成り立っていなければなりません。
これも例を見た方が早いですね。

梅雨あけてはちがつきたる花の芯
(つゆあけてはちがつきたるはなのしん)

前半の五・七では「梅雨あけて八月来る」ということになります。
後半の七・五では「蜂が付きたる花の芯」となります。
真ん中の七の部分が二つの意味を持つ同音異義語(文)になるわけですね。



二日酔いしょくよくないなこの不況
(ふつかよいしょくよくないなこのふきょう)
前半部は「二日酔い食欲ないな」です、後半部は「職良くないなこの不況」になります。

ビキニ着たひとみつめたいコンタクト
前半部は「ビキニ着た人見つめたい」です、後半部は「瞳冷たいコンタクト」になります。


最後は五・七・五の丸ごと回文(前から読んでも後ろから読んでも同じ文)の例です。
これも自分で作るとなるとかなり大変ですね。

新年だ 今朝のこの酒 断念し
(しんねんだ けさのこのさけ だんねんし)



こんなののもあります。

阪神は ダメだよダメだよ阪神は
(はんしんは だめだよだめだ はんしんは)
ここまで言わなくてもいいと思いますが、阪神ファンの自虐でしょうか。

今回は五・七・五の定型句での言葉遊びを見てみました。
また面白いものが見つかったら、書いてみます。